カテゴリ
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
5月26日(土)・27(日)栃木市で行われるイベント「クラモノ」に参加します。27日はパスタ皿を作るワークショップも。どうぞよろしくお願いします。http://kuramono.link/
*ワークショップの詳細 【日時】5月27日(日)1回目10:00〜12:00 2回目14:00〜16:00 ※ 各回4名定員 【場所】栃木市嘉右衛門町 のぶひろアーキテクツ事務所 【内容】石膏型を用いてパスタ皿を成形する。仕上げ、焼成後、完成品を2ヶ月後にお渡しします。※原則、お受取りは会場でお願いします。 【料金】5000円 【お申込み】minoru.459@gmail.com ![]() #
by minoru_wp
| 2018-05-07 22:53
『デザインと本』 わたしは器を作ることを仕事にしています。 「今日は新しいタイプのカップを作ろう。さて、どんな形にしようかな...」 まず、頭の中でカップの形を想像します。 「大体こんな感じかな」という像がすぐに頭に浮かびます。 そうしたらその像をスケッチに起こしたり、粘土で試作したり、実際の形にしていきます。 よりイメージに近くなるように手を動かしていきますが、時には目の前の形を優先して元のイメージから遠くなったりすることもあります。 四苦八苦して「これだ!」という形にしてから実作へと進みます。
私が考えるデザインとは頭の中の形を思い浮かべて、そのイメージを可視化する過程のことだと捉えています。
では、最初に頭に浮かぶイメージはどこから来るのでしょうか? 「突然降りてきた!」「閃いた!」という表現を耳にしますが、私の場合はほとんどそのようなことは起こりません。 多くの場合は過去に見たことがある物の記憶から導き出されています。 「このカップカッコイイなあ」と印象に残った像の数々が私の頭の中の引き出しにあちこちに散らばっています。その数ある像の中からその時の気分に応じて一つの像が浮かび上がったり、部分々々を集めて総合したり、そうやってイメージは作られていると感じます。
頭の中でイメージする上でこの記憶の引き出しがとても重要なのです。いかに多く幅広く情報を蓄えているか。常日頃、意識をして物を観察しているか。日々の努力の積み重ねが頭の中のデータの蓄積に繋がります。
私は器を作る上で有益と思われる情報を本に求めます。よく行く古本屋さん、旅先で見つけた本屋さん、ネットの古本サイト、YAHOOオークションなどなど。気に入った本が見つかれば手あたり次第に購入します。
現在イン―ネットが発達し多くの情報が手に入るようになりました。Instagramを見ていても飽きることがありません。ある分野では本よりもネット上の情報の方が優位にあるのでしょう。それでも私にとっては本の世界から情報を得ることに勝ることはないと思っています。 #
by minoru_wp
| 2017-10-10 10:49
数名からの応募がありましたので、一旦募集は終了します。
陶器を作る仕事に興味をお持ちの方は電話かメールでお問い合わせください。 電話 : 090-9209-6593 メール : minoru.459@gmail.com . #
by minoru_wp
| 2017-01-05 00:50
個展・グループ展
●4月26日(土) ~ 5月18日(日) 益子のうつわ @趣佳[syuca.jp] in 大阪 ●5月1日(木) ~ 5月11日(日) 鈴木稔 個展 くらしとうつわ sol in 三崎 ●5月3日(土) ~ 5月11日(日) 鈴木稔の仕事展 “Works & Products” ボンポアン・フィル in 神戸 ●5月21日(水)~6月3日(火) 茶の事 新宿伊勢丹 5階 in 東京 ●5月29日(木) ~ 6月24日(火) 益子のやきもの D&DEPARTMENT TOKYO in 東京 ●6月7日(土) ~ 6月15日(日) 笠原博司・鈴木稔 二人展 藍学舎 in 宮城県加美 ●7月24日(木) ~ 7月29日(火) 鈴木稔 陶展 ギャラリー芙蓉 in 宇都宮 ●7月31日(木) ~ 9月2日(火) 益子のやきもの D&DEPARTMENT OSAKA in 大阪 ☆ 取扱店 STABLES (弘前) ひめくり (盛岡) starnet (益子) G+OO (益子) 回廊ギャラリー門 (笠間) 宙SORA (東京) d47 design travel store (東京) SML (東京) nowaki (京都) 空樒 (奈良) プラグ (兵庫) 日田リベルテ (大分) 他 #
by minoru_wp
| 2014-04-19 18:54
3月8日から始まった初窯展、16日日曜日に終了しました。
予想を超える多くのお客様、知り合い、友人が訪れて お祝いの言葉や励ましの言葉をかけてくれました。 ![]() 今後の情勢や地震の再発など不安材料がいくつかあり 窯の再建は迷いの中での決断でした。 ![]() 「あー、良かった」と感じました。 ![]() 自分ひとりで悩んだり、決断したりするのではなく 人のために行動を起こすことが大切なんだと気付きました。 ![]() ご来場くださったみなさま、来れなくてお花やメッセージを贈ってくださったみなさま 本当にありがとうございました。 ![]() #
by minoru_wp
| 2014-03-17 09:16
|
ファン申請 |
||